Quantcast
Channel: r271-635

花博記念公園鶴見緑地

$
0
0
人混みの大阪万博に行くつもりはないため、「万博」つながりの鶴見緑地を見に行ってきた。 鶴見緑地は、正式名称が「花博記念公園鶴見緑地」であり、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」当時の各国庭園などが残されている。 20250513-tracklog.jpg GPXファイルをダウンロードする 8時ちょうど、福島区の堂島大橋 右岸側を出発。車両往来が激しい幹線道路を避け、中之島公園から旧鯰江川(なまずえがわ)運河跡の道を、ほぼ一直線で大阪市内を横断する。 出発から34分、約9.7kmを走り鶴見緑地南口に到着。 20250513-minamiguti.jpg 府道8号(鶴見通)に面した鶴見緑地 南口 南口から緑地公園駅の間は商業施設エリアで、右側は有料貸出の大きな球技場が立ち並び、左側はテニスコートや公園敷地を賃貸した商業施設が並んでいる。一般人が公園として使えるのは、鶴見緑地駅までまっすぐ続いている広い園路だけ。見るべきものはなく、さっさと通過する。

中之島公園 バラ園と、花博記念公園鶴見緑地 国際庭園の残りを探索

パスタ・メジャーの作成

$
0
0
ロング・パスタの1人分を、量り(キッチン・スケール)を使わずに簡単に取り出すため、パスタ・メジャーを自作してみた。

パスタ・メジャーの作成

Google Gemini AIの回答
Q. 80gの場合、100gの場合のパスタ・メジャーの穴の直径(mm)を教えてください A.約1.8cm (18mm) の穴が80gの目安とされているものがあります。約2.0cm (20mm) 程度の穴が1人前(100g)の目安としてよく見られます。
そこで、ダイソーで売っている塩ビ薄板に直径18mm, 19mm, 20mmの3種類の穴をあけて、実際にパスタを通して質量を量ってみた。 20250522-pasta-measure-02.jpg パスタ・メジャーの製作中。∮20mmにパスタを通して... 20250522-pasta-72g.jpg ∮20mmに通し取り分けたパスタの質量は72g

国土地理院地図の断面図をCSVエクスポートし、登山用GPXファイルを作成する

$
0
0
ヤマレコの登山計画でGPXファイルエクスポートができなくなったため、国土地理院地図でGPXファイルを作成することにした。

国土地理院地図でルートのCSVファイルを作成

20250522-gsimap-01.jpg 国土地理院地図のWebサイトを開き、「ツール」→「断面図」をクリック 20250522-gsimap-02.jpg 登山ルートとなる線を引いていく (右クリックでノード追加、ノード上で左クリックで削除)

サイクリングで福島区から野崎観音へ。そこから飯盛山に登山

$
0
0
今回は自宅から登山口まで自転車で行くことを目的に、登山場所を決定した。 自宅のある大阪市福島区から登山口の大東市野崎観音まで、Googleマップのサイクリングルート検索で16.9km。実際のGPSログでの往路最短コースも16.9kmとなった。 さらに、野崎観音から飯盛山までのピストン登山。登山口の標高は約10m、飯盛山の山頂は標高314m、往路最短コースで片道2.1kmを歩き59分かかった。 20250523-tracklog-all.jpg サイクリングと登山をすべて含んだGPSログ (GPXファイルをダウンロードする20250523-tracklog-tozan.jpg 登山のGPSログ (GPXファイルをダウンロードする ) サイクリング部分のみ GPXファイルをダウンロードする

大阪城公園 あじさい園と、城北公園 菖蒲園

$
0
0
大阪城公園のあじさい園と、城北公園の菖蒲園をサイクリングで周回してきた。 20250528-tracklog.jpg GPXファイルをダウンロードする
区間 時刻 所要時間
堂島大橋 〜 大阪城公園 あじさい園(4.3km) 08:01 〜 08:18 17分
あじさい園 22分
大阪城公園 あじさい園 〜 城北公園(7.8km) 08:40 〜 09:11 31分
休憩・菖蒲園 1時間05分
城北公園 〜 快活CLUB城東古市店、業務スーパー(4.1km) 10:16 〜 10:32 16分
休憩 45分
快活CLUB城東古市店、業務スーパー 〜 堂島大橋(8.2km) 11:17 〜 11:49 32分

日本国債の利金率が急騰している

$
0
0
日本国債の新規発行利金率や既発債の利回りが急騰している。
30、40年債利回り史上最高 超長期国債、売り加速
償還までの期間が10年を超える超長期国債の金利が急騰している。 20日の東京債券市場で、30年物国債の流通利回りが一時3.140%、40年物国債が3.600%に上昇(債券価格は下落)し、いずれも史上最高を記録した。参院選を控えて消費税の減税論が広がり、財政悪化が意識される中、20日に実施された20年物国債入札が不調だったことから売りが加速した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e994b93632ef1c48b8268bbd879f405401cb9db7
米国債にライバル登場、利回り上昇した日本国債に存在感-ドイツ銀
投資家の需要を巡る米国債のライバルとして日本国債の存在感が増している。日本国債の利回りが上昇し、国内投資家にとっての魅力が高まっているという。 日本の財務省が20日に実施した20年利付国債入札は不調となり、超長期国債の利回りが軒並み急上昇した。日本銀行が巨額の国債買い入れを縮小する中、投資家不在への懸念が強まった格好だ。30年国債利回りは1999年の入札開始以来、過去最高となる3.14%を付けた。 利回りの上昇はバンガードやRBCブルーベイ・アセット・マネジメントといった国外投資家を引き寄せており、国内投資家も後に続く可能性がある。 「日本国債の価格低下は米国債市場に影響し、より深刻な問題になる」とサラベロス氏は指摘。「日本の資産が国内投資家にとって魅力的な選択肢となれば、米国からの資金流出がさらに進む可能性がある」と続けた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f87b28cf68db8291652f1843d39707381137258
ここで述べられている5月20日の20年国債については、財務省の情報公開で
20年利付国債(第192回)の入札結果
1.名称及び記号                利付国庫債券(20年)(第192回)
3.表面利率                   年2.4パーセント
4.発行日                     令和7年5月21日
5.償還期限                   令和27年3月20日
6.価格競争入札について
        (2)募入決定額         7,509億円
        (3)募入最低価格       98円15銭
       (募入最高利回り)    (2.540%)
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/nyusatsu/resul20250520.htm

ワークマンで夏用アウトドア衣類購入、絶賛工事中の鶴見緑地 国際庭園

$
0
0
城北公園前にあるワークマンと鶴見緑地を周回する27kmのコースをサイクリング。 20250602-tracklog.jpg GPXファイルをダウンロードする
区間時刻所要時間
堂島大橋 〜 ワークマン旭城北公園10:18 〜 10:4830分
ワークマン旭城北公園 〜 快活CLUB城東古市11:06 〜 11:2115分
休憩・鶴見緑地散策1時間28分
業務スーパー城東古市 〜 堂島大橋12:49 〜 13:1930分

ワークマンで真夏のアウトドア衣類を購入

城北公園の横にあるワークマンPLUS旭城北公園前店 20250602-workman-sirokita.jpg 購入したのはこの2点。 20250602-workman-buy.jpg アイスアーマー長袖クルーネック(3193)980円 エアロストレッチクライミングパンツ(CS003C)1,900円

大阪城公園 あじさい園が満開

$
0
0
大阪城公園のあじさい園が、ほぼ満開となった。 20250604-osakacastle-ajisaien.jpg 大阪城公園 あじさい園 植えられているアジサイは、どれもほぼ満開だが、以前はあった品種の株が「まるごと消えている」ものもある。「七段花」や「渥美しぼり」は完全消滅していて、おそらく盗難にあったのだろう。 夜間閉園とAI人物認証の監視カメラくらいは導入してほしいものだ。 20250604-ajisai-izujyougasaki.jpg アジサイ(伊豆城ヶ崎)

月齢8.7の月

梅雨入り前、六甲山地の森林植物園へ咲き始めのアジサイを見に行く

$
0
0
天気予報では、来週月曜から金曜まで「すべて」雨の予報となっていて、いよいよ梅雨入りが見えてきた。 きょうは梅雨入り前の最後の晴天日なので、六甲山地の森林植物園へアジサイを見に行ってきた。 ヤマレコの記事 『 六甲山地) 森林植物園20250606-tracklog.jpg GPXファイルをダウンロードする
区間 時刻 所要時間
阪神元町駅 〜 稲荷茶屋(登山口) 06:51 〜 07:17 26分
稲荷茶屋(登山口)〜 猩々池 07:17 〜 07:42 25分
猩々池 〜 大龍寺 〜 修法ヶ原池 07:42 〜 08:06 24分
修法ヶ原池 〜 森林植物園 西門 08:12 〜 08:48 36分
森林植物園 西門 〜 あじさい園 〜 シアトルの森 08:52 〜 09:19 27分
休憩 22分
シアトルの森 〜 森林植物園 西門 09:41 〜 10:07 26分
森林植物園 西門 〜 修法ヶ原池 10:07 〜 10:33 26分
修法ヶ原池 〜 大龍寺 〜 猩々池 10:33 〜 10:48 15分
猩々池 〜 稲荷茶屋(登山口) 10:48 〜 11:08 20分
稲荷茶屋(登山口)〜 阪神 元町駅 11:08 〜 11:31 23分
20250606-hansin-umeda.jpg 阪神 大阪梅田駅 ■ 阪神本線 大阪梅田駅 06:12発 → 元町駅 06:46着 (運賃330円)

鶴見緑地 あじさい園と国際庭園

$
0
0
梅雨の中休みで晴れたため、鶴見緑地へ。

風車の丘

20250613-fusyanooka.jpg 風車の丘の大花壇。マリーゴールドが満開 20250613-turumiryokuti-ajisai-05.jpg 風車の丘に登る途中に咲いていたアジサイ(ガクアジサイ)

花の谷(あじさい園)

満開を少し過ぎつつあるあじさい園を散策。大阪城公園のあじさい園と違い、しっかりとした回遊式の庭園となっている。 品種は一般的なガクアジサイやハイドランジア(西洋アジサイ)で、ヤマアジサイは見かけなかった。 20250613-turumiryokuti-map.jpg 鶴見緑地 花の谷(あじさい園)の位置 20250613-turumiryokuti-ajisaien.jpg 鶴見緑地 花の谷(あじさい園)

FIRE退職2年後、国民健康保険料の7割減免を得る

$
0
0
きょう、大阪市役所より郵便で「国民健康保険料決定通知書」が届いた。 昨年(2024年1月〜12月)の課税所得はゼロのため、想定通り国民健康保険料は7割減免となった。 国民健康保険料が昨年度の11,140円/月から、今年度は3,250円/月へと大幅な割引だ(支払いは6月〜3月に年間分が均等分されて徴収される)。 20250618-kokuho-01.jpg 20250618-kokuho-02.jpg

衣類乾燥除湿機が故障したので現行品に買い替え

$
0
0
バスルームで洗濯物を乾かすために利用している「衣類乾燥除湿機」。半年くらい前から、運転中に「低湿度エラー」で停止することが度々あったが、この数日間はほぼ毎日エラーが発生。洗濯物が全く乾かない状況に。 20250618-kakakucom-fyzx60b.jpg 今回購入したパナソニック製 F-YZX60B 購入価格は28,277円(税込み、送料無料)。Amazonとヨドバシ以外なので、PayPay支払いでクレジットカード番号の送信を避けた。 毎日のように価格が変動し、ちょうど梅雨の時期で「最も価格の高騰した」時期の購入となった。(この数日間は晴天が続き2,000円ほど価格下落し、少し損をした気分になる)

AQUOS sense6 SH-RM19 (ジャンク級 中古) 購入

$
0
0
大阪日本橋のイオシスで、中古ジャンク品のAQUOS sense6 SH-RM19が相場の半額程度 6,000円(税込み)で売られていたので購入してみた。 20250627-iosys-shrm19-01.jpg イオシスの店頭に陳列されているSH-RM19" ジャンク品扱いで、中古品として無保証、商品について店員に「質問厳禁」となっている。 まずは外観をチェックする。スマホのディスプレイ表面やアルミ素材で作られている外装に傷などはなく、日常使用による筐体エッジの塗装剥げも見られない。 陳列されているスマホはどれも充電済みで起動でき、1台を除いて有機EL画面の焼付きが目立っている。その焼付き模様が「楽天モバイルのロゴ画像」なので、店頭デモ機として使われていたと思われる。 今回は、有機ELの焼付きが全く見られなかった1台を購入した。 20250627-iosys-shrm19-02.jpg SH-RM19の商品ポップ